建設業許可取得の申請を行う前に、まずは許可の取得が可能かどうか、そもそも許可は今取るべきなのか、取らなくてもいいのか、取得に向けて用意しておく事、などをはっきりさせておかなければなりません。
建設業許可は、一定規模以上の建設業を営む際に、個人法人下請元請問わずに必要な許可になります。
建設業は一度の取引額が高額になることが多く、また国民の生活に直結している部分もあるため、一部の軽微な工事を除き、工事を請け負う者には国や行政の許可が必要になるのです。
そのため、申請したから必ず取得出来るものではなく、五つの要件というものが存在します。
しかもこれらの要件は厳しく審査されます。
建設業許可取得には、例えば巷でいう裏技的なテクニックだったり、多少の誤魔化しなど一切通用しません。
ですから申請前にきちんと要件を満たすのか、申請しても許可取得の見通しがあるのかどうか、専門家の診断を受けた方がいいです。
仮に今現在の状態で要件を満たさなくても、将来的に許可取得を目指して準備をすることは十分可能です。
例えば、資金を貯めておく、などは比較的簡単に始められるかと思います。
●関連サービスHPのご紹介
大分県の建設業許可の申請・更新なら
今のところ建設業許可はすべての建設業に必ず必要なわけではありません。
一部の軽微な工事のみを請け負う場合は、わざわざ苦労して許可を取る必要はないのではないかと考える方もいるでしょう。
しかし近年コンプライアンス意識が高まっており、大手ゼネコンの中には下請を選ぶ際の基準にこの建設業許可取得の有無を設けている所も多いです。
元請から許可を取得するように、と指示されたという話は沢山聞きます。
許可を取得すれば公共事業入札のスタートラインにも立てますし、これからの法律改正で軽微な工事にも許可が必要となる可能性は十分あり得ます。
末永く、この業界で事業を営むつもりなら、考えてみてもいいのではないでしょうか。