少子高齢化が深刻に進行する現代日本において、年金や社会保障といった問題は、たとえ若い世代であっても気になる分野かと思います。

自分の老後はどうなっているんだろう?
かくいうわたし自身もやはり考えることがあります。

一番の関心ごとはやはりお金のこと。
年金制度も破たんしかけているとすらいえる今の状態で、20年後30年後は果たしてどうなっているのでしょうか?
そもそも年金だけで生活できるほど、年金を受給できるか疑問が残ります。

そんな時、退職金があればうれしいですよね。
退職金なんて当たり前にもらえる!
そう信じて疑わないのは公務員か大手企業にお勤めの方くらいだと思います。
中小企業も含めすべての企業に退職金制度が整備されているわけではありません。
当然ですが退職金制度がない会社だってたくさんあるのです。

PR⇒退職金の専門家が積立方法、規定の見直し、書類作成までフルサポート | 佐伯社会保険労務士事務所

こんな不安定な経済状況下の中、老後の蓄えもしなければならない中、
社員が安心して働くためにも、退職金制度の整備はもはや必須になりつつあります。

中小企業にとって退職金制度を整備することは緊急の課題といえるでしょう。

これから退職金制度について考える、いずれは整備しなければならないと考える中小企業経営者の方は多いと思います。
一般的には共済を利用する方法がありますが、もちろんメリットデメリットも存在しますし、共済以外にも方法や選択肢はあります。

優秀な人材の流出を防ぐためにも、企業側が社員の働きやすさ、に重点を置く時代になったのです。
大手企業はそれができています。
しかし中小企業はまだまだ、といえるでしょう。

ましてやこれからは少子高齢化社会。
ますます若くて優秀な人材は確保しづらい時代ですよ。
退職金制度や福利厚生を充実させることは、重要なのです。

ページ上部に