社会保険には、たくさんの種類があります。
主に健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、この四種類になりますが、任意の保険と異なり社会保険は要件を満たしていれば強制的に加入しなければならない保険になります。
しかも皆で保険料を出し合い保障を受けるため、相互扶助制度のひとつになります。
広い意味での社会保険はこれら四つの保険+自営業の方などが入る国民健康保険や国民年金保険など、全ての保険の総称として用いられる事もありますが、多くの場合は狭義の意味、上記四つの保険の事をさします。
参照サイト:
社会保険の手続き代行サービス │ 今中社会保険労務士事務所
会社勤めをしている方なら毎月のお給料明細を見れば各種社会保険料が容赦なく天引きされているはずです。
特別自分では加入手続きをした覚えがなくても、自動的にお給料から引かれている、社会保険とはそんなものなのです。
なぜなら、社会保険の加入脱退手続きは本人ではなく、会社側、事業所が行うことになっているからです。
専門の総務や経理の事務員がいる場合はいいでしょうが、いない場合は経営者自らが職安だったり社会保険事務所へ足を運ばなければなりません。
意外と面倒ですね。
いずれもお役所ですから平日の夕方しかやっていません。
本業の合間を縫って昼間に役所へ足を運ぶ、簡単ではありませんよ。
そのため、社会保険の加入手続きは社会保険労務士へ依頼することができます。
社会保険労務士は事業主に代わって社会保険の加入脱退手続きを代行出来る唯一の専門家になります。
更社会保険労務士は、助成金に関する相談や申請も依頼することもできます。
助成金にはヒトに関するモノがたくさんありますので、従業員の雇用手続きとセットで申請するのが理想的といえるでしょう。