交通事故とは自分の意思に反してある日突然遭遇してしまうものです。
事故の被害者となってしまった日にはこの先の生活の事やケガの事、きちんと補償されるのかどうか不安でいっぱいになるかと思います。
基本的に交通事故による怪我での通院や入院は健康保険適用外になりますから、相手方が負担することになります。
病院の窓口で被害者の方が治療費を支払うことはありません。
しかし事故の後怪我の影響で仕事ができなくなってしまい生活費が稼げなくなるような事もケースによっては起こり得ます。
そんな時は休業損害の仮払金を求める事ができます。
休業損害仮払金?聞きなれない言葉ですね。つまりそんなものを請求できると知らなければ請求できないわけですし、相手方が親切に教えてくれるなんてことはあり得ません。
正当な権利を守る為にも、損をしない為にも、弁護士への相談をお勧めします。
まずはどのような権利があり制度があるのかを説明してもらいましょう。
場合によってはそのまま弁護士へ代理人を依頼し任意交渉まで対応してもらう事も可能です。
弁護士特約にさえ入っていれば、費用負担なく弁護士を雇う事ができます。
それが交通事故の強味です。
言い方は悪いですが負担ゼロで弁護士を雇えるなら、絶対に雇っておいた方がいいです。
代理人弁護士がいるのといないのでは相手方保険会社の対応がまったく違います。
相談のタイミングですが、事故直後早ければ早いほどいいでしょう。
まずはケガの療養が第一ですが、交渉に入る前に相談に行っておいた方がいいです。
ちなみに一度示談してしまった後にいくら何を言ってももう後の祭りです。
弁護士相談は出来るだけ早めに、そう覚えておきましょう。